数字で見る森ノ宮
数字で見る森ノ宮医療学園専門学校
Morinomiya in Numbers
本校の雰囲気や魅力を、わかりやすい数字でご紹介。
在校生は学校のことをどう思ってるの? どんな人達が学んでいるの?などなど、森ノ宮医療学園専門学校に対するさまざまな疑問にお答えします。
国家試験合格率【鍼灸学科】
国家試験合格率
はり師
国家試験合格率
はり師
きゅう師
きゅう師
- 2021年度卒業生 -
国家試験合格率【柔道整復学科】
国家試験合格率
国家試験合格率
- 2021年度卒業生 -
森ノ宮を選んだ理由は?
1位は「オープンキャンパスが良かった」という結果に。その中には「教職員の対応が良かった」という意見もあり、実際にキャンパスに足を運んでみて、あたたかい雰囲気や親身な対応に魅力を感じた方が多いようです。
2位は「授業内容、カリキュラム」、3位は「教員の臨床力」となっており、しっかりと臨床力を身につけるために森ノ宮を選ぶ人が多いことが分かります。
森ノ宮のオープンキャンパスについて
満足度
2021年度の参加者の95%以上が「満足」と回答しており、本校のオープンキャンパスは大変好評です。単に楽しいだけではなく、みなさんのタメになる、知りたいことをきっちりと得ることができるイベントになっています。
毎年多くの方がオープンキャンパスをはじめ、本校イベントに複数回参加しています。何度か参加することで、新しい発見ができたり、より理解が深まったり!なかには、1回目は友人同士で、2回目は最終の進路決定のために保護者の方と一緒に参加する人もいます。
受験率
参加者のうちなんと半数を超える受験生が本校を受験しています。多くの受験生が色々な学校のオープンキャンパスに参加するなか、森ノ宮の魅力を感じて本校の進学を決意しています。
学生の出身校はどこ?


やはり学校の所在地である大阪府下の学校の出身者が圧倒的に多いものの、中には沖縄県の高校、さらには海外の大学の出身者も。日本中はもちろん、海外からも、多くの仲間が医療者をめざして集まっています。
学生の男女比は?
鍼灸学科の男女比は、ほぼ半々。柔道整復学科では男性が多いものの、約2割は女性です。学校全体では、4割の学生が女性という比率になっています。
学生の社会人比率
森ノ宮は6割以上が社会人。年齢層も幅広く、20代〜70代までの社会人が学んでいます。
学生の年齢層は?
(2022年3月現在)
|
一般の大学や専門学校とは異なる森ノ宮の特徴の一つが、 学生の年齢層の幅広さ。親子ほどの歳の差でも、ここでは同じ学年の仲間。そんな森ノ宮の環境は、人間力やコミュニケーション力を養うことにも繋がっているのです。 |
森ノ宮の講師の数は?
森ノ宮は常勤講師、非常勤講師合わせて100名が在籍。さまざまな経歴を持つ講師や臨床経験豊富な講師が指導してい ます。また、常勤講師も両学科合わせて23名在籍しており、勉強でわからないところがあっても聞きやすい環境が整っています。
30人クラスの場合、3~4名の講師がつく少人数の授業を行っています。学生の微妙な変化や、細かな質問にもすぐ対応でき、一人ひとりの技術レベルに合わせた指導を実現しています。
森ノ宮を知ったきっかけは?
(2022年3月現在)
|
入学生に対するアンケートで森ノ宮を知ったきっかけをお尋ねしました。全体の22%の方が本校だけでなく、他校出身者も含めた現場で働く治療家からの紹介で本校を知ったと回答されました。治療院の先生からの勧めで入学する学生が多いのも本校の特徴です。 |
森ノ宮の求人数は?
森ノ宮の就職率は?
実習用医療用具の年間消費量
鍼
|
![]() |
包帯
|
![]() |
基本技術をしっかりと身につけ、現場で活躍できる即戦力となるために、本校では日本一を自負する実技授業、臨床実習量を用意しています。学生たちの努力の証は、鍼10万本、包帯1万本という医療用具の年間消費量に現れています。
卒業生満足度
(2022年3月卒業生アンケートによる)
|
特に満足している項目としては「教員、担任、職員の対応」、「クラスの雰囲気、さまざまな世代が集まる環境」、「友人その他、学生生活を通じての人間関係」、「授業時の指導」、「臨床実習時の指導」、「校舎や教室がきれい」などが挙げられました。多くの学生が、森ノ宮の「授業」、「臨床実習」、「教職員の対応」に魅力を感じていることがわかります。 |
卒業生に聞きました
「3年間学んで森ノ宮のここがよかった」

