データで見る森ノ宮
データで見る森ノ宮医療学園専門学校
本校の雰囲気や魅力を、わかりやすいデータでご紹介。
在学生は学校のことをどう思ってるの? どんな人達が学んでいるの?などなど、森ノ宮医療学園専門学校に対するさまざまな疑問にお答えします。
学生の年齢層は?

一般の大学や専門学校とは異なる森ノ宮の特徴の一つが、学生の年齢層の幅広さ。親子ほどの歳の差でも、ここでは同じ学年の仲間。そんな森ノ宮の環境は、人間力やコミュニケーション力を養うことにもつながっているのです。
学生の男女比は?

本校の男女比はほぼ半々。鍼灸学科では女性がやや多く約6割、柔道整復学科では男性が多いものの、近年女性の入学生が増えており、2割以上が女性となっています。両資格とも、性別や年齢を問わず活躍できるため、ニーズが高まっています。
学生の出身高校所在地は?

大阪府を中心に近畿エリアの出身者が多数を占めています。一方で「森ノ宮で学びたい」ということで、近畿圏外から入学してきた学生も一定数おり、ご当地ネタで盛り上がることも!
遠くは九州、東北地方からも入学しています。日本中から多くの方が、医療者をめざして集まっています。
森ノ宮を知ったきっかけは?

入学生に対するアンケートで森ノ宮を知ったきっかけを聞いたところ、4人に1人が現場で働く治療家からの紹介で本校を知ったと回答。治療院の先生からの勧めで入学する学生が多いのも本校の特徴です。
森ノ宮の魅力は?

一番は「実技重視の授業やゼミが充実している」でした。
本校では、実技重視のカリキュラムで、臨床現場さながらの授業を展開しています。
座学授業でも教員の経験を交えながら、現場で活かせる知識を伝えています。全ての授業が臨床現場につながっており、卒業後、すぐに活躍する力を身につけることができます。
森ノ宮の教員数は?

森ノ宮は常勤講師、非常勤講師合わせて114名が在籍。さまざまな経歴を持つ講師や臨床経験豊富な講師が指導しています。また、常勤講師も両学科合わせて15名以上在籍しており、学生が勉強でわからないところがあっても聞きやすい環境が整っています。
30 人クラスの場合、3 ~ 4 名の講師がつく少人の授業を行っています。学生の微妙な変化や、細かな質問にもすぐ対応でき、一人ひとりの技術レベルに合わせた指導を実現しています。