柔道整復学科について
柔道整復は柔術の活法を起源としており、手術を行わずに骨や筋肉の働きを利用して治療を進めます。そのため身体への負担は軽く、西洋医学の知識・理論との融合も積極的に行われる今、地域医療やスポーツ医療の領域はもとより、介護や福祉の分野からも注目を集めるに至っています。
柔道整復師
柔道整復学科 3つの強み
 |
1年次から、附属クリニックへ。“現場”がいつもそばにある。 |
整形外科・リハビリ科を有する附属クリニックでの臨床実習では、接骨院にはないレントゲン診察も見学でき、症例への理解を深めます。また、治療院では診ることの少ない症例に遭遇することもあり、より幅広く知識を得られるほか、他の医療職との連携を学ぶことができます。
 |
臨床と研究に裏付けされた教育で、確かな“基礎”を築き上げる。 |
柔道整復師に求められるのは、患者さんの外傷を治す力。そのためにも必要な基本技術と知識を徹底的に学びます。現場で活きる包帯の巻き方や手技、医療人としての土台をつくる西洋医学の学術的知識。臨床と研究に根ざした教育で、学生のうちから実践力・応用力を身につけることができます。
 |
関西トップクラスの講師陣。多彩な経験を伝える“教員力” |
関西トップクラスの人数を誇る講師陣がそれぞれの得意分野を活かした授業を行います。医療施設やスポーツ現場で経験を積んできたプロ、森ノ宮医療大学と連携して最先端の研究を手がけるプロ。多彩な専門家たちが教科書に載っていない最新の知見や活きた臨床経験を教室に運びこんでいます。
取得可能な資格・免許
柔道整復師 国家試験受験資格
柔道整復師の活躍のフィールド
接骨、整骨院 開業・クリニック・スポーツチーム トレーナー・介護、福祉施設
就職・開業を支えるサポート
本校では、卒業生の皆さんが柔道整復師として活躍するための、就職・開業を支える、充実した手厚いサポート・プログラムがあります。
詳しくはこちらをご覧ください。
Copyright © 森ノ宮医療学園専門学校 All Right Reserved.