柔整トレーナーコース

柔整トレーナーコースのコンセプト
Course Concept

外傷治療のスペシャリストである柔道整復師は接骨院、フィットネスジム、スポーツ現場など、様々なフィールドでスポーツ選手に関わる機会が増えています。柔整トレーナーコースでは、柔道整復師本来の役割であるケガの応急処置や治療はもちろんのこと、ケガの予防やフィットネス強化などに必要な知識と技術について学び、様々なスポーツ分野で活躍できる柔道整復師×トレーナーを育成します。

NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)は、アメリカのトレーナーとフィットネスに関わる資格団体で、今では世界20カ国でNESTAの資格を持ったトレーナー・インストラクターが活躍しています。PFT(パーソナルフィットネストレーナー)資格は、資格認定機関を評価するアメリカの第三者委員会NCCA(全米資格認定委員会)の認証を受けており、日米の大手フィットネスクラブでもその確かな内容と信頼性は高い評価を受けています。

学べるカリキュラム
Curriculum

スポーツトレーナー演習

スポーツ現場におけるトレーナー活動や、 接骨院におけるスポーツ選手への治療に必要なスポーツ医科学の基礎的知識と技術を学びます。

救急法

心肺蘇生法や切り傷の処置法など、スポーツ現場で発生するさまざまなトラブルの対処方法を学びます。

ゲレンデ実習(実施予定)

スキーやスノーボードなどの外傷患者が多数搬送される「ゲレンデ接骨院」で宿泊実習を実施します。外傷対応や応急処置を見学したり、過去の症例を動画で共有するミーティングで、スポーツ外傷の知識を深めます。

学べる内容

身体各部のスポーツ外傷、スポーツ生理学、運動学、体表解剖学、評価法、救急法、スポーツ心理学、運動療法学、トレーニング理論、 トレーニング指導法、コンディショニング方法、テーピング技術(身体各部)、ストレッチング、物理療法、アイシング など

現場で活躍する先輩方
Seniors

倉田 優大さん
柔道整復学科 卒業生
星野 圭久さん
柔道整復学科 卒業生

スポーツクラブに併設の整骨院の院長として、学生~80歳の方まで、幅広い年代の患者さんをみています。 スポーツクラブ併設ということで、エクササイズ中にケガをした、調子が悪くなったとして来られる方がほとんどということもあり、以前からケガをしないカラダ作りについて総合的に指導ができれば、と考えていました。
たまたま専門学校Facebookで、NESTA PFT資格取得講座が母校で始まったことを知り、受講スケジュールにも無理がなかったため、受講を決めました。

受講する内容は、とても実践的でした。
PFT資格を取得して一番良かったことは、一人ひとりに応じたトレーニングの荷重や時間などが理論的に組み立てることができるようになったことです。
なぜこのトレーニングが有効なのか、なぜこの時間でこのセット数なのか、を理論的に説明することで、患者さんのトレーニングに対する理解が深まります。それは同時にトレーナーとしての信頼を得ることにもなり、二人三脚で目標に向かって進むことができます。

母校の受講修了書と、NESTA PFT資格証を整骨院内に掲示することでも、患者さんの安心、信頼に結びついていると実感します。
更なる目標は、治療と運動療法、パーソナルトレーニングの融合できる治療所とパーソナルスタジオを併設した治療院を開業することです。

奥村 将さん
柔道整復学科 卒業生

個人事業者主として、スポーツジムと業務委託という形でトレーナー契約を結んでいます。ジムでは運動療法を処方された方に対するトレーニングを提案しているほか、マラソンランナーの怪我予防トレーニングや受傷時の治療、訪問でのパーソナルトレーニング、健康イベントや運動教室も開催しています。
ある患者さんで、変形性膝関節症と慢性の腰痛症であまり動けなかった方が、運動を通して70歳にして山登りができるまで元気になられました。ご家族からお礼の手紙をいただき私がサポートした方だけでなく、まわりのかたも幸せにできていることを知り、この仕事を選んで良かったと思いました。
NESTA PFTと柔道整復師、両方の資格を取得して、整骨院やジムなどさまざまな働き方があることを知り、自分の中で多くの選択肢を持つことができました。

村田 昇浩さん
柔道整復学科 卒業生

自分の腰痛の経験から“痛み”に対し、マッサージやストレッチではなかなか緩和することができず自己流でトレーニングしてみたものの「筋肉が弱いのでは?」と感じるだけで、思うほどよ良くならず…そこで担当してくれたパーソナルトレーナーに運動指導をしてもらうと、とても楽になりました。適切な運動指導と、筋肉をきちんと使うことが大事だと痛感したのです。
NESTA PFTの資格を取得したことで、勤務していたボクシングジムでも、パーソナルトレーナーとして指導する上での信頼性がアップ。プロボクサーからも声をかけられるようになり、自分の評価が上がったと感じています。
今後の目標は、整形外科でパーソナルトレーナーとして、運動指導も行える治療家としての道や、フィットネスクラブとの委託契約なども計画中。子どもから高齢者まで、正しいトレーニングを伝えていける治療家でありたいと思います。

講師紹介
Teachers

馬場 裕介

入学希望者へ向けてのコメント

運動指導の基礎を学ぼう!
臨床の場において、トレーニングの指導・運動のアドバイスをすることは多々あります。
“効果”を出すためには知識が必要ですし、知識が無いと“ケガ”にもつながります。
まず、基礎を学び、運動指導の土台を作りましょう。

担当科目

スポーツトレーナー演習(キネシオロジー、生体力学)

プロフィール

森ノ宮医療学園専門学校 柔道整復学科 非常勤講師
森ノ宮医療学園附属 みどりの風クリニック 柔道整復師 NESTA-PFT、NESTA-KHP
健康運動実践指導者
大阪産業大学体育会 アメリカンフットボール部 メディカルスタッフ

外林 大輔

入学希望者へ向けてのコメント

外傷に対する治療に加えてウィークポイントを見つけ出し、強化することはとても大切です。つまり、治療×トレーニングによって新しいものを生み出し、その幅は無限大に広がります。 競技者から子ども、高齢者を対象としたマルチプルな医療人となれるプログラムを学ぶことができます。

担当科目

スポーツトレーナー演習(柔軟性、ストレッチング、評価方法など)

プロフィール

森ノ宮医療学園専門学校 柔道整復学科 非常勤講師
大阪成蹊大学 教育学部 講師
資格:柔道整復師、NESTA-PFT、NESTA-KHP、医科学修士、調理師

峯岸 毅

入学希望者へ向けてのコメント

トレーナーは今後ますます需要が増える仕事として現在多くの分野で注目されています。 アスリートやチームのトレーナー、一般の方への健康維持・増進、医療施設での運動指導など仕事は多岐に渡るので「治療の知識」と「トレーニングの知識」の両方を持つ事は大きな武器となります! 柔整トレーナーコースはその両方を学べるコースとなっておりますのでトレーナーを目指す方にはお勧めです!

担当科目

パーソナルトレーナー総論、パーソナルトレーニングビジネスについて、運動プログラム設計 など

プロフィール

森ノ宮医療学園専門学校 柔道整復学科 非常勤講師
30分集中パーソナルトレーニングジム【30bodies】代表
日本ファンクショナルトレーニング協会理事
資格:柔道整復師、NESTA-PFT

取得可能な資格
Qualification

NESTAとは

NESTAは、1992年からトレーナーとフィットネスに関わる人材教育を行い、これまで7万人のメンバーと6万5千人のトレーナーを全米で育成してきました。今では世界60カ国でNESTAの資格を持ったトレーナー・インストラクターが活躍しています。 NESTAは、フィットネス・ウェルネスの世界において、時代をリードする革新的なプロフェッショナルの育成で先導的な役割を果たしてきました。トレーナーとしての知識・技術だけでなく、ビジネス・コミュニケーションスキルを兼ね備えた"プロ"を輩出することで、業界からも高い信頼を得ています。

NESTA JAPANからのメッセージ

SCOTT GAINESさん

Welcome To Our NESTA Family!
森ノ宮医療学園専門学校の皆様、これからご入学を検討される皆様へ

全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会(NESTA)へようこそ!NESTA USA/JAPANの教育ディレクターのスコット・ゲインズです。

NESTAは2007年より日本で資格認定・運営事業を開始いたしました。現在、アメリカ・イギリスにつぐ勢いで、NESTAの資格を持つトレーナーが日本全国で活躍しています。NESTAは、一人でも多くのトレーナーを育成し、そのトレーナーが世界中の人々の心と体の健康をサポートできるようになることをミッションとし、活動しています。

森ノ宮医療学園専門学校のカリキュラムは、社会で即実践できる魅力のあるプログラムです。加えて、講座を担当している講師の方々は、知識・経験・情熱を持ったNESTAの認めるハイスタンダードな方々です。NESTAは、生徒の皆様が卒業後、学校で学んだことを活かし、プロとしての生活基盤を築きあげていただくことが重要だと考えています。森ノ宮医療学園専門学校で勉学に励み、日本の多くの方々を健康産業で支えることのできるトレーナーになっていただくことを強く望みます。

オープンキャンパス・各種イベント
Document Request

柔整トレーナーコースに興味のある方は、オープンキャンパス・各種イベントに、ぜひご参加ください。