卒業生の方へ
Alumni Association

Wライセンス(鍼灸師+柔道整復師)取得支援

森ノ宮医療学園専門学校ではダブルライセンス取得をバックアップしています。鍼灸師・柔道整復師、2つの資格を取得することで、幅広い患者さんのニーズに応えることができるようになり、将来の選択肢はさらに広がります。
本校では、午前・午後・夜間のそれぞれで学ぶことができる多彩なコースを設置しているからこそ、キャリアプランに合わせて資格取得をめざすことができ、学費から最大110 万円減免。卒業数年後に、再入学する場合もこの制度を利用いただけます。

Wライセンス取得支援精度

証明書発行
Certificate Issuance

卒業証明書・成績証明書の発行を希望される方は、下記の要領に従いお申し込みください。

窓口にてお申し込み

  • 本校舎2階受付窓口にて証明書交付願をご記入の上、窓口にご提出ください。発行手数料は無料です。

  • 受付時間は休校日を除く月曜から金曜までの午前9時から午後9時までです。

  • 卒業証明書は翌日発行、成績証明書は1週間後の発行となりますので、後日窓口にてお受け取りください。
    郵送でのお受け取りをご希望の方は郵送料110円を窓口にお支払いください。

郵送でのお申し込み

  • 以下3点を同封の上、お申し込みください。

  1. 氏名・生年月日・入学年度・学科・返送先の住所・昼間に連絡のつく電話番号・必要証明書および必要枚数・使用目的を明記した用紙(書式自由)

  2. 公的機関が発行した身分証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証等)のコピー

  3. 郵送料110円分の切手(返信用封筒は本校でご用意いたします。切手のみ同封してください)

  • お申し込み到着後、卒業証明書は翌日の発行、成績証明書は1週間後の発行となりますので、あらかじめご了承ください。

  • 送付先
    〒537-0022 大阪市東成区中本4-1-8 森ノ宮医療学園専門学校 証明書発行係

校友会とは
About Alumni Association

森ノ宮医療学園校友会は、大学・専門学校の卒業生、在学・在校生、教職員で組織され、会員相互の親睦を図るとともに、母校の発展と地域医療に貢献すべくさまざまな取り組みを行っています。
学園創立(1973年3月1日)以来、現在に至るまで約9000名以上の正会員を有しています。
>>> 校友会ホームページ“keep in touch”つながろう!!森ノ宮医療学園校友会

事業内容
Business Content

会員名簿の発行・管理

校友会本部では学園の法人本部と株式会社サラトと連携し、3年毎に会員名簿を発行し、会員へ配付しています。登録内容の変更もセキュリティを踏まえWEB上で行えるようにしています。

オンライン会報

学園の様子、卒業生・同窓会の情報も掲載しています。

在校生の医療費補助

在校生の附属診療所での受診に限り、本人負担金が補助されます。

校友会同窓会・クラス会の開催費補助

クラス会援助金請求書(PDF)と開催時の写真をお送りください。開催費用のうち20,000円を補助いたします。(事前申請および許可が必要)

請求書をダウンロード

卒後研修支援

在学時に学んだ知識や技術のさらなる向上を目的として、卒業生に向けた研修の場を設けています。卒業後のさらなるレベルアップの場として、ジャンルを問わず多彩なイベントやセミナーを実施。在学生や卒業生からのリクエストに応えたテーマで開催することも。セミナーのほとんどが無料で受講でき、気軽に学びと交流を広げられます。

鍼灸・柔道整復の技を磨く、飽くなき探究心を満たす勉強会を実施

実際の臨床で役立つ知識を学び、技術のさらなるレベルアップを図る勉強会を、鍼灸・柔道整復それぞれに開催。働き始めて気づいた自分に足りない知識や、臨床で求められる技術を磨くことができる学びの場です。第一線で活躍している著名な講師から話を聞くこともでき、業界の最新情報を得られる貴重な機会でもあります。

研修風景

2024年度開催 勉強会例

  • 勘分流打鍼術~基本の「き」~
  • 接骨院・鍼灸院でどう使う?物理療法機器応用セミナー
  • 腰が痛い!椎間関節障害のみかた
  • テーピング講座~足関節編~
  • テーピング講座~膝関節の内側側副靱帯損傷~
  • 足関節障害の対応~足関節の機能修復~
  • 産前産後の運動に関する考え方
  • やっぱり刺入!!~基本技術の上達と重要性~
  • 鍼通電の周波数による効果の違い
  • 妊活治療~卵子の質改善~
  • パーキンソン病・膠原病における鍼灸治療
  • 胃ろう離脱後の痛み治療

生涯キャリアサポート

新卒時はもちろん、卒業してからも転職や再就職を支援し続ける制度です。
臨床の現場に出てからの一人ひとりの活躍や、ステップアップを大切にする、本校ならではのサポートです。卒業生からの個別相談や求人紹介等に、随時応じています。

就職支援例

  • 卒業生への就職先紹介
  • 開業に向けて設備・備品を扱う業者を紹介
  • 任意保険加入案内
  • トラブルホットライン提携
キャリア相談の様子

施設利用
Facility Use

図書室

開室時間=月~金 10:30 ~ 21:30
閲覧のみの場合、上記の時間内であれば自由にご利用いただけます。
図書の貸出を希望される場合は、運転免許証あるいは健康保険証など、現住所のわかる身分証明書をご呈示ください。

校友会レンタル鍼灸室(本校アネックス校舎内)

業界初のレンタル鍼灸室として2005年10月に(旧緑橋鍼灸室として)スタートしました。
校友会の卒業生支援事業の一環として行われている事業であり、はり師・きゅう師資格を保有している本校卒業生を対象に治療に必要な環境が整ったブースを低料金で貸し出しています。
施術場所にお困りの卒業生や、遠方からの患者さんとの中間拠点、また、出張や往診の拠点としてもご利用いただけます。
卒業生同士の練習場所としての利用頂くこともできます。
詳細はこちらをご覧ください。

校友会会員の方々には、学園内の施設をご利用いただけます。 研究会や講演会、同窓会など目的に応じて有効にご活用ください。

校友会 交流会
Exchange meeting

年に一度、交流会を開催しています。

過去の専門学校 交流会の様子

開催予定等、詳しくは校友会ホームページをご覧ください。

会則
Constitution

森ノ宮医療学園専門学校校友会の会則をPDF形式でダウンロードできます。

PDFファイルをご覧になるには、無料配布されているAdobe AcrobatReaderが必要です。
こちらからダウンロードしてください。

登録内容変更
Edit Registration

校友会では会員の皆様のご住所・勤務先などのデータをお預かりしております。 引越・転勤・婚姻等により登録内容に変更が生じましたら、お手数ですが、すみやかに校友会まで変更内容をご連絡ください。 登録内容の変更手続きは、以下のフォームでの手続きの他、メール・TEL・FAX・はがきでも受付ております。

お申込み・お問い合わせはこちら

〒537-0022 大阪市東成区中本4-1-8 森ノ宮医療学園専門学校 校友会担当まで

E-mail: koyukai@morinomiya.ac.jp