その他の情報
Other Information

新着情報
Latest News

柔道整復学科アドバンスコース『アメリカトレーナー研修』から帰ってきました

お知らせ

アメリカ オレゴン州、南オレゴン大学(SOU)で実施している柔道整復学科アドバンス
コース2年生の海外研修が無事終了いたしました。
後半~最終日までの様子をお知らせいたします。

8日目 
ア メリカでは理学療法士(PT)が開業することができ「PTクリニック」と呼ばれます。昨年に引き続きアシュランドにあるPTクリニックを訪問しました。 PTのマイク・シーゲル先生からは、アメリカでのPTの位置付け、制度などを説明して頂いた後、マニュアルセラピーのデモンストレーションをして頂きまし た。
 午後からはお楽しみのジェットボートでした。ジェットボートの楽しさは写真を見ての通り、みんな思いっきり楽しみました!!

9日目 
日 曜日は完全オフなので、全員でクレーターレイクナショナルパークへ出かけました。 道中、マイクの生まれ故郷であるプロスペクトという町に立ち寄って、マイクが作ってくれた朝食を頂きました。今年のクレーターレイクは天気も良くて、とて もきれいに湖面を見渡すことができました。火山の噴火によってできた湖で、水深は全米1位だそうです。きれいな水に空が写ることでとても鮮やかなブルーに 見えます。

10日目 
午前中は「ウォーミングUPとクールダウン」「アイシングの最新情報」についての講義でした。スポーツ後には「アイシング」が当たり前になっていますが、現状は賛否両論あり、学生にはその判断材料が与えられ、考えるキッカケになったと思います。
午後からは「シュミレーションクイズ」と題して、様々な状況を仮定してどのように行動すべきかをディスカッションしました。慣れないディスカッション形式でしたが、みんな積極的に取り組み、発表では積極的に発言している姿が印象的でした。

11日目 
午前中は「アメリカにおける脳震盪のマネージメント」と「外傷マネージメント」でした。
午後と夜にはテーピング練習を実施しました。マイクからは肘のテーピングと肩、股関節のラッピングを学びました。 
オレゴン工科大学(OIT)の五明ATと岩手ビッグブルズの西村ATからは応用編として、様々なテーピング方法をデモンストレーションして頂きました。 学生も熱心に練習に取り組み、山のように準備していたテーピングもすべて無くなってしまいました。
短期間でしたがみんなとても上達したように思います。

最終日 
午前中は研修全体の復習を振り返るクイズ大会を開催しました。楽ししい雰囲気の中でしっかりと復習できたと思います。
そして講義の最後を締めくくるのはマイクからのメッセージです。この研修のこと、学生のこと、未来のこと、いろんな熱い言葉が学生に贈られました。
午 後からは感謝の気持ちを込めた学生主体のサンクスパーティーを開催しました。会場の飾りつけ、トン汁、肉じゃが、焼きそば、フルーツポンチ、ビンゴ大会な どなど、学生1人ひとりがそれぞれの役割をきちんと果たして感謝の気持ちを伝えました。最後にはSOU体育局局長のマット氏から修了証を頂き、学生からは 感謝のスピーチと、この研修で代々歌われている「上を向いて歩こう」を合唱して終了しました。

 10日間に渡るSOUでの研修が無事に終了しました。10回目の記念すべき研修にふさわしい素晴らしい内容だったと思います。
 
マイク・スティーブンソンAT
 SOUの方々
 五明浩一郎AT
 西村剛AT
 この研修に関わって頂いたすべての方々に引率教員一同、感謝いたします。



一覧へ