実際に資格取得講座を体験した受講生の“生の声”
■アロマ資格を取得しようとおもったきっかけを教えてください。
クラスメイトが過去に受講されていて、「とても面白いよ!」と言われパンフレットを手にしたことがきっかけです。今までは『アロマ=オシャレな匂いのするもの…』程度の認識しかなく、使ったこともなかったのですが、講師の森先生がプロバスケットボールチームのアロマトレーナーの経験があると聞き、アロマってそんな使い方があるのか!と。一度きちんと勉強してみようと思い、受講を決めました。
■将来、どのようにアロマを活用していきたいですか?
当面はボディシャンプー、入浴剤、虫除けスプレー等、生活に根付いた様々なものを精油を使って作ることができると知り、色々と試していきたいと思っています。
5歳と1歳の子供がいるのですが、食べ物や体につけるものには「体に悪いものは入ってはいないかな?大丈夫かな?」とついつい気になることも多いです。なので、自分が把握できているもので、それらがカバーできればいいなと思っています。先日作成した虫除けスプレーは臭い!と、一蹴されましたが…苦笑 鍼灸の資格をとった後は、少しでも患者さんに喜んでいただけるように、アロマをうまく組み合わせてより効果的な治療ができればと思っています。
■面白かった講座(アロマクラフト)など教えてください。
レシピの残る世界最古の香水と言われるハンガリーウォーター、みつろうクリームの作成が特に印象に残っています。中学校の理科の実験みたいで楽しかったです。
また森先生による作成したクラフトを使ったフェイストリートメントやボディトリートメントの紹介もとても勉強になりました。
■アロマ資格を取得しようとおもったきっかけを教えてください。
母がアロマを好きで、幼いころから身近な存在ではありましたが、森ノ宮へ入学するまでは治療へ活かせる等、様々な活用方法があることを知りませんでした。アロマ活用の可能性を知ってからさらに興味がわき、将来、自分の治療レベルを上げる手段の一つとして活かせればと思い、受講しました。
■将来、どのようにアロマを活用していきたいですか?
患者さんの症状や好みに合わせて配合したアロマを焚いたり、治療中に少しでもリラックスできる空間づくりの一環として活用していきたいです。
■面白かった講座(アロマクラフト)など教えてください。
トリートメントオイル、エアーフレッシュナー等、毎回一つはクラフトを作成することができて、とても楽しかったです。中でもマウスウォッシュは、ペパーミント、ティートゥリー等を配合し、マスク生活でもリフレッシュすることができました。森先生のボディートリートメント講座もとても勉強になりました。
■アロマ資格を取得しようとおもったきっかけを教えてください。
最初はアロマのことを全く知らず、特別興味があったわけではありませんでした。治療や日常で役立ちそうに感じ、趣味にでもなればいいかなぐらいの気持ちで受講しました。
ですが、講座を受けていく中で、アロマの多様性や精油一つひとつの効能も知り、自分に合ったアロマの使い道を見つけようと思うようになりました。
■将来、どのようにアロマを活用していきたいですか?
ディフューザーやボディオイルなどを施術所などでも使用していきたいと思っています。
また、資格取得後、グランストンという筋膜リリースのテクニックを学ぼうと考えています。その際にオイルを使用するので、そこにアロマオイルを入れて使用することを試みたいです。
■面白かった講座(アロマクラフト)など教えてください。
みつろうクリームやホホバオイルでトリートメントを作ったことです。様々な精油を組み合わせながら、香りと効能を考えていくことが楽しかったです。最初の方は納得のいくものが作れませんでしたが、自分に合った精油を見つけていくのが楽しかったです。