実際に資格取得講座を体験した受講生の“生の声”
                  1.講座を受講しようと思ったきっかけを教えてください。
アロマについては以前から自宅でディフューザーを使用し趣味として楽しんでいました。今回、本講座のパンフレットでアロマコーディネーターという資格があることを知り、また、森先生に資格取得を勧めていただいたこともあり本格的に学んでみようと受講を決めました。
2.今後、どのように資格を活用していきたいですか?
私は普段、看護職の仕事をしていますが、患者さんが処方を受けた内服の副作用により別の症状に悩まされるという悪循環を見かけます。予防的に症状を緩和する方法があれば、そのようなことはないのではと思い、その手段の一つとしてアロマに期待しています。
3.特に興味深かった内容を教えてください。
毎回、精油の名前を伏せた状態で香りを嗅いでみて、イメージや名前を考えるという講義がありました。ある日、苦手だと感じた精油が実はグレープフルーツで、柑橘系で爽やかというイメージだったので意外でした。反対に、他の受講生が苦手と感じたイランイランは大好きな香りでした。普段、身体を動かすことが好きで脈が速めの私の体質には交感神経を刺激するグレープフルーツではなく、副交感神経を優位にしてくれるイランイランが合っていたのかもしれません。アロマの奥深さを感じました。
                  1.講座を受講しようと思ったきっかけを教えてください。
元々気になっていたのですが、アロマは単にいい香りというイメージで、特に効能があるとも知らずに香りのみを楽しんでいました。しかし友達に、香りだけではなく薬理学的な効能や医療現場でも使われている事を教えてもらい、大変興味がわきました。しっかりと講義を受けてアロマの効果や使用方法など詳しく学びたいと思いました。また他の人たちとも共有出来たら楽しいだろうなと思い、受講を申し込みました。
2.今後、どのように資格を活用していきたいですか?
今回の講義で自分の手技療法の幅がとても広がったので、将来治療方法のひとつとして是非組み込んでいきたいです。そして更に知識を深めて、治療にアロマを組み込んでいき、多くの患者さんの身体面だけでなく精神面もサポート出来るように使っていきたいと思います。また趣味のひとつとしても知識を深め、自分のオリジナルアロマクラフトを色々作っていきたいです。
3.特に興味深かった内容を教えてください。
毎回講義の最後に行うクラフト作成の時間が最も楽しかったです。様々なアロマの精油をブレンドしてローションやバスソルト、クリームなど多くのクラフトを作りました。香りの配分や精油の効能を考えながら、唯一無二のオリジナル作品を作るのはとても創造性を刺激されて、今後もアロマを学び続けたいと思いました!
                  1.講座を受講しようと思ったきっかけを教えてください。
大学の授業でアロマについて学ぶ機会があり、それをきっかけに興味を持ちました。私はもともと香りが好きで、香水や柔軟剤などいろいろな香りを嗅ぐことが好きでした。匂いを嗅ぐと過去の場面や風景を思い出すことが多く、香りの持つ不思議な力に惹かれていました。そして、香りにはどのような効果があるのか、どんな使い方が出来るのかなど、アロマについてもっと深く知りたいと思い受講しました。
2.今後、どのように資格を活用していきたいですか?
生活の中で体調や心の状態に合わせてアロマを活用し、日々のセルフケアに役立てていきたいです。私はお風呂に入ることが好きなので、その日の体調に合わせて精油をブレンドしてアロマバスとして楽しみたいと思います。また、将来的には鍼灸院を開業したいと考えており、その際にアロマの知識を取り入れて、よりリラックスできる空間と施術を提供できるようにしたいと考えています。
3.特に興味深かった内容を教えてください。
たくさんの精油があり、それぞれ香りや効能が異なることがとても面白いと感じました。気分が沈んでいる時には元気づけてくれたり、逆に気持ちが高ぶっている時には落ち着かせてくれたりする精油もあり、学べば学ぶほど奥深く、精油がもたらす効果について興味がどんどん増していきました。さらに、アロマは現在だけでなく古来から医療や宗教、生活の中で使われてきたことを知り、アロマの背景にある歴史や文化についても興味深かったです。









